大学生で経験したバイトの1つで、アパレルのバイトがあります。僕自身洋服が好きで始めたのバイトですが、未経験ということもあり自分にできるのかなど不安がありました。
アパレルのバイトを始めたいけど、僕と同じように不安な考えを持つ人もいるのではないでしょうか。
大学生時代にアパレルバイトで働いてみたことでわかったメリットもあればデメリットもありました。
そこで、僕が実際に働いてみた感想、任された仕事内容、大変だったこと等を紹介していきます。
目次
アパレルバイトの主な仕事内容は?
アパレルのバイトでは接客以外にも色々な仕事内容があります。
主な仕事内容としては、
- 店内の掃除
- 洋服の整理整頓
- お客様のアドバイス
- レジ打ち
- 店頭の宣伝用マネキンのコーディネート
等が挙げられます。
未経験の場合は店内の整理や、お客様が購入した商品の袋詰め等の簡単な作業からスタートします。
仕事に慣れてきたら接客や声かけ等の仕事も増えていきます。店舗によってはこれ以外に在庫の管理やその他の仕事もあるかと思います。接客はコミュニケーション能力が必要ですが、そこまで複雑な難しい仕事内容ではないと思います。
アパレルのバイトはこんな人にオススメ

- 服が好き
- お洒落好き
- コミュニケーションを取るのが好き
- お得に服を買いたい
- 服装や髪型を自由にしていたい
アパレルのバイトは服装や髪型が融通のきく仕事です。店によってはその店舗のブランドの着用を求められる場合などもありますが、いずれにせよかっこよくお洒落に働くことができます。
アパレルバイトのメリット
ファッションに詳しくなれる
なんと言ってもアパレルのバイトは服を扱う仕事なので、ファッションに詳しくなります。またマネキンのコーディネートやお客が様へのアドバイス、接客が必要なのでお洒落感覚も磨かれます
服を畳むのがうまくなった
これは店内の服を畳んだり、お客様が購入した商品を綺麗に畳む必要があるからです。何度も商品を包んだり、洋服を畳むうちにどんどん綺麗に畳めるようになっていきます。
アパレルのバイト服を畳んだりしてると、気がついたら自分の部屋が綺麗になっていました。
接客、コミュニケーションが上達する
アパレルのバイトは基本的に接客業なので、お客様とのコミュニケーションをとることが多いです。そのため、会話の勉強になったりコミュニケーション能力を向上させたい方にはオススメのバイトです。
コミュニケーションが苦手っていう方も、克服のチャンスかもしれません。
割引で洋服を購入できる
アパレルのバイトでは基本的にそのお店の商品が安く買えます。服が好きな人にはアパレルバイトはとてもオススメです。お金も稼げて、服もお得に買えてしまいます。
アパレルのバイトのデメリット
1日中立ちっぱなしでしんどい
接客中に座れるアパレルショップは少ないです。そのため、慣れるまでは立ちっぱなしの状況が疲れるかもしれません。
人が少ない曜日はとても暇
平日は土日に比べて人が少ないので、暇だったりします。そうなると時間が遅く感じて、忙しい方が良いという人にはつらいかもしれないです。
時期によっては超多忙
アパレルバイトは忙しい時期が存在します。まとまった連休や、夏休み、お正月の福袋の際には人がごったがえします。イベントや休みが重なるととても忙しくなり、しんどくなってしまうこともありました。
バイト先の商品を着る必要がある場合も
アパレルのバイトをする場合、職場のブランドの服を着る決まりがある店もあります。好きなブランドを着れるのはいいですが、負担になってしまうことも。
服は社割で買うことができる場合が多いですが、お手頃なブランドならまだしも高価なハイブランドだと貯金が無いとしんどいです。
全身揃える必要がある場合や、一部着る必要があるなど店によって様々なので事前に聞いておくとき良いと思います。
アパレルバイトのQ&A

Q:アパレルのバイトって楽しい?
A:個人的には楽しかったです
Q:アパレルのバイトに怖い人はいる?
A:バイト先にもよると思いますが、少ないのでは?ただ、バリバリの渋谷系ブランドやレディスのアパレルブランドは怖い先輩がいたりする話は聞きます。店によって様々ですね
Q:クレーマーはいる?
A:まったくゼロとは言い切れません。僕がアパレルのバイトをしていたときは値段に文句をつけてくるお客様がいました。戸惑いましたが、そんなときは店長が対処してくれました。
Q:未経験で不安だけど、大丈夫?
どんなバイトでもそうですが、全員ゼロからのスタートです。安心して挑戦してみてください!最初は簡単な仕事からスタートして、お店の人が優しく教えてくれるはずです。