iPhoneを使っていると、いつからか急にバッテリーの消費が激しくなり、充電がすぐに減ってしまうことがあります。
iPhoneを普段からよく使う人は特にそう感じるのでは無いでしょうか?
リチウムイオンバッテリーは消耗品なので、使っているとバッテリーの性能は落ちていきます。
しかし、バッテリーの減りは設定や使い方を少し変えることで簡単に改善、節約することができます。
モバイルバッテリーを使うのも一つの手段ですが、とにかくバッテリーの消費を抑えることについて重点を置いていこうと思います
項目によってはiPhoneだけでなくipadやAndroidなどの他のスマホでも言えることですので、ぜひ設定してバッテリーの消費を節約してみてください。
目次
iPhoneのバッテリーの減りが早い原因
iPhoneのバッテリーの減りが激しいのは様々な原因が考えられます。
設定で直せるものから、どうにもできないこともあります
iPhoneの設定が悪いかも?
iPhoneでは様々な設定がありますが、
バッテリーの消費に直接影響しているものが存在しています
例えば、「位置情報サービス」や「Blootooth(ブルートゥース)」なんかはそうです。
そういった設定の改善方法を今回は紹介していきます
そもそもバッテリーの替え時が近い
iPhoneの電池には「替え時」があります。
一般的にバッテリーの寿命は1〜2年ほどだと言われています。
バッテリーの寿命(消耗具合)を調べることができます。
設定>バッテリー>バッテリーの状態
数値が100%がいちばん良い状態です。
低いほどバッテリーの劣化が進んでいる目安となります
逆に使ってなさすぎる
使っていなくてiPhoneを放置するのも劣化の原因となります。
過度な使用や充電はよくないですが、適度に使用するということも大切となります
無駄に起動しているアプリを消す
実はiPhoneの画面上では使っていなくバックグラウンドで起動しているアプリがあります。
無駄にiPhoneのバッテリーを消費しているのです
ホームボタンをダブルクリックして使っていないアプリを上にスワイプして消しておきましょう。(アプリ自体は削除されません)

iPhoneを低電力モードにする
iPhoneには停電力モードという機能があるので、そちらをオンにしておくとバッテリーの消費を抑えることができます。
設定>バッテリー>停電力モードをオン

電源を落として再起動を毎日1回ずつ行う
動きが良くなり、その分無駄な操作が減るためバッテリーが長持ちするようになります。
使っていないアプリやデータを削除する
写真、動画、アプリ、その他使っていないデータ等を削除しておきましょう。
無駄に容量をつかっているとiPhoneに負担をかけることになります
背景画像やロック画面の画像を変更する
背景、ロック画像のデザインが複雑だったりカラフルなものを使っているとその分バッテリーの消費がはやくなってしまいます。
シンプルで黒に近いものを使うとバッテリーに負担がかかりにくくなります
画面の自動ロック設定をみなおす
自動ロックの設定時間が遅いと、使っていなくてもiPhoneの画面がしばらくつきっぱなしになってしまいます。
設定方法
設定>画面表示と明るさ>自動ロック
自動ロックの時間が短いほど、画面がすぐに消えるのでバッテリーの節約になります

無駄な通知を切る
必要の無い通知がくるとバッテリーの消費に影響が出てくるのでオフにしておきましょう
通知の設定は
設定>通知>からOFFにするアプリを選んでください
自動アップデートをOFFにする
アプリの自動アップデートをOFFにしておくと、バッテリーの消費が抑えられます。
その場合は手動でアップデートする必要があるので、アップデートが必要な場合はAppstoreを利用してください。
設定方法
設定>iTunes StoreとApp Store
AppのアップデートをOFFにします
※この画像ではオンになっています

位置情報サービスの設定をOFFにする
位置情報サービスは必要なアプリのみか、もしくはアプリを使用する際に限りオンにしておきましょう。
オフにしていてもアプリを利用したタイミングで位置情報が必要な場合は設定の通知がきます。
設定方法
設定>プライバシー>位置情報サービス
位置情報サービスの設定は
- なし
- 使用中のみ許可
を選ぶことができます

明るさの自動調整をOFFにする
普段から無駄に画面を明るくしないようにする。屋外など、光の強い場所で画面をできるだけ見ないようにするといいです。(日陰で操作するなど)
設定方法
設定>画面表示と明るさ>自動というところをOFFにします

airdropをOFF
AirdropはiPhone同士でファイルなどを共有するための機能です。
あまり使わないのでOFFで良いかと思われます
設定方法
BluetoothをOFF
設定方法
ホーム画面の下部分から上にスワイプ

Bluetoothのマークを押すとオン/オフが設定できます。
画像はオンになっています

Wi-Fiの自動接続をOFFにする
Wi-Fiの自動接続をオフにして、手動で必要な際に接続をするとバッテリーの節約になります。
設定方法
設定>wi-fi>接続を確認
オフに設定しておきます

バッテリーの節約方法(緊急編)
どうしてもバッテリーを使いたくない緊急の場合などに以下の方法を試してください。
しかし、データ通信が制限されたりする場合がありますので気をつけて下さいね!
機内モード
機内モードにすると、バッテリーの消費は格段に抑えられます
しかし、インターネット接続がされていない状態になるので注意してください。
画面の暗さを最大に
画面の明るさの設定を最大限に暗くして使用すると、バッテリーの消費を抑えることができます。
電源を切る
これは最終手段です。例えば、どうしても携帯を使いたいタイミングがあるけどそれまで充電がもつか分からない、
といったケースなどで有効です。
1%、2%という残量で電源を切った場合、もしかしたら電池切れで付かないかもしれないので、あらかじめ連絡をしておくなど気をつけてください